NFT (Non Fungible Token, 非代替性トークン) ってのが何なのかよく分かってなかったんだけど、ちょっと調べて少し理解が進んだ気がするので自分用メモ。 せっかくまとめたしブログにも上げる。

ここを読んでちょっと理解できた気がする。

デジタルデータの所有証明の仕組みをブロックチェーンで実現するのか。 NFTはこの仕組みによって所有証明書を管理されているデジタルデータのことを指すっぽい。

「このデジタルデータをこの人が所有してます」っていう証明書をブロックチェーンに記録するんで、

  • ビットコインと同じく取引できる: デジタルデータが新しい所有者の手に渡った時には、新たな所有証明書をブロックチェーン上に登録する
  • 原本とコピーを判別できる: 原本であればその所有者の所有証明書がチェーン上に存在する
  • 改ざんを検出できる: 改ざんされているデータは所有証明書の検証に失敗する

いずれも特に新しい技術じゃないけど、ブロックチェーンの活用方法、「何を証明するシステムか」って点に新規性があるね。

最初のツイートがものすごい額で落札されたって話があったけど、自分的にはここまでの理解でその金額の理由に納得した。 データに投資対象としての価値が発生するわけだ。

しかし同時に

こういう主張も理解できる。

株は発行元からの配当金があるし、絵画にも芸術的かつ歴史的に価値があるものだっていうみんなの共通理解がある。 でもツイートはそういう基礎が弱い分、その価値をみんなから認められるのが難しい、つまり価値が不安定なはず。その辺りビットコインと同じかな。 ツイートの高額落札でNFTバブルを予感しちゃったけど、NFTすげえぞ、つって市場を加熱させて勝ち逃げしようとしている人がいるんじゃないのかな? 素人の意見だけど、なんだかすごく虚業臭い気が…。

でもこのNFTの仕組みって、海賊版が海賊版であると判別できるわけだから、コンテンツ作成者の著作権を保護する目的では役立つはずで、その点がコンテンツ市場に受け入れられてスタンダードになるのなら、それ自体は良いことだと思う。

ついでに。この記事は分かりにくかった。これ書いた奴ブロックチェーンがなんなのか知らねえだろ。